![]() Demarreur de moteur
专利摘要:
公开号:WO1989004922A1 申请号:PCT/JP1988/000731 申请日:1988-07-21 公开日:1989-06-01 发明作者:Minoru Wada;Yoshiaki Tanaka;Hiroshi Katou;Hiroshi Taguchi 申请人:Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha; IPC主号:F02N15-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] エンジンの始動装置 技術分野 [0003] 本発明は、 メ 11払機等の携帯用の作業機等に使用する小 型エンジンをモータ一によ って始動するためのエンジン の始動装置に係る ものである [0004] 背景技術 [0005] 従来、 この種のエンジンの始動装 Sにおいて 、 ェンジ ンをモーターによ って始動する始動装置は、 第 4 図に示 すごと く 、 ク ランク軸 1 に被駆動ギヤ 3 を固着、 この被 駆動ギヤ 3 を覆って 、 ク ランク ケース 5 に固着するギヤ ケース 7 に始動モーター 9 を装着 して 、 この始動モータ 一 9 の回転軸 1 1 の外周に設けたね じ 1 3 に遊合する駆 動ギヤ 1 5 を被駆動ギヤ 3 に係脱自在に係合する よ う に 設けて 、 始動モータ一 9 が始動 したと き 、 駆動ギヤ 1 5 は慣性力によ って静止を続けよ う とするために回転軸 1 1 に対 して相対的に回転 し、 ね じ 1 3 によ って軸方向に 飛出 して被駆動ギヤ 3 に嚙合 して ク ランク軸 1 を回転 し . エンジンが始動する 。 エンジンが回転 しは じめる と 、 被 駆動ギヤ 3 の方が円周速度が速く なるので、 駆動ギヤ 1 5 は回転軸 1 1 に対 して相対的に反対方向に回転 し、 ね じ 1 3 によ って 、 軸方向の反対方向に復帰 して被駆動ギ ャ 3 から離脱する ものである 。 この構成においては、 駆 動ギヤ 1 5 を軸方向に移動せ しめる飛出 し機構が複雜で、 しかも飛出し時の衝撃によってギヤ等が損傷し易く 、 さ らに大きな慣性力の被駆動ギヤ 3がクランク軸 1 に固着 して常時回転するこ と によって、 クランク軸, 軸受の強 度を大き く設ける必要があ り 、 また駆動ギヤ Λ 5の飛出 しによつて慣性力の大きい被駆動ギヤ 3 を急に始動する ので、 始動モーターの回転軸, ギヤ等の損傷が大きい等 の欠点があった。 発明の開示 [0006] 本発明は、 エンジンのクランク軸に逆止式のクラ ッチ を介して被駆動ギヤを軸支して設け、 この被駆動ギヤを 覆ってクランクケースに固着するギヤケースに始動モー ターを装着し、 この始動モーターの回転軸に被駆動ギヤ に常時嚙合する駆動ギヤを固着して設けたもので、 始動 時には、 始動モータ一の回転にと もなって被駆動ギヤ等 の回転が徐々に上昇するので、 衝撃がなく 、 ギヤ, 軸受 等の損耗が少ないものである また始動後はクランク軸 の回転が被駆動ギヤの回転よ り速くなつて、 相対的に反 対方向に回転することになるので逆止式のクラ ッチの係 止が開放される エンジンの始動後始動モーターを停止 すれば、 被駆動ギヤが停止し、 クランク軸のみ回転する もので慣性力の大きい被駆動ギヤが高速で回転すること がない。 図面の簡単な説明 第 1 図は本発明の装置を備えた刈払機の斜視説明図、 第 2図は本発明の 1 実施例の厠断面図、 第 3図は要部の 正断面図、 第 4図は従来例の厠断面図、 第 5図は他の実 施例のリ コイルスターターを備えたエンジンの厠断面図、 第 6図は肩掛バン ド にバッテ 'リー設けた刈払機の斜視説 明図、 第 7図は同 'バッテリー部分の平断面図、 第 8図連 結杆にバッテリーを位置調節自在に装着した刈払機の斜 視説明図、 第 9図は同バッテリー部分の正断面図、 第 1 0図は複数の固定金具によって連結杆に装着したバッテ リー部分の厠断面図、 第 1 1 図, 第 1 2図, 第 1 3図, 第 1 4図はそれぞれ各固定金具の正面図、 第 1 5図, 第 1 6図はそれぞれスィ ツチ装置の側面図, 厠断面図, 第 1 7図は要部の正断面図、 第 1 8図は他の要部の正断面 図, 第 1 9図, 第 2 0図は他の姿勢におけるスィ ツチ装 置の正面図、 正断面図である。 [0007] 発明を実施するための最良の形態 [0008] 以下、 図面によ り本発明の 1 実施例について詳細に説 明を行なう [0009] 第 1 図は本発明の装置を備えた !払機を示すもので、 回転刃 1 7 を軸支する軸受体 1 9 と 、 エンジン 2 1 と を 管状の連結杆 2 3 によって連結し、 内部を伝動軸 (図示 せず) が貧通している。 連結杆 2 3 には、 握り部 2 5お よびハン ドル 2 7が固着し、 ノ、ン ドル 2 7の端部に握り 部 2 9が設けられている。 エンジン 2 1 はつぎのよ う に 構成されている すなわち、 第 2図, 第 3図において 、 クランクケース 3 1 には、 ベアリ ング 3 3 を介してクラ ンク軸 3 5が軸支され、 ク ラ ンク軸 3 5のク ラ ンクァー ム 3 7にはクラングピン 3 9 を介してコネタテ ィ ングロ ヅ ド 4 1 の端が枢着している コネクティ ングロ ブ ド 4 1 の他端はクランクケース 3 1 の上部に固着するシリ ン ダー 4 3内に往復摺動自在に嵌合するピス トン (図示せ ず) に連結されている。 クランクケース 3 1 の下部には 燃料タンク 4 5が固定されている。 クランク軸 3 5の 1 端には、 座金 4 7 , 4 9の間に遊隙を もって挟持された 被駆動ギヤ 5 1 が、 逆止式のクラ ッチ 5 3 を介して軸支 され、 ナッ ト 5 5によって位置決め係止されている。 逆 止式のクラ ッチ 5 3は、 被駆動ギヤ 5 1 の内径孔に圧入 された円筒ケース 5 6内に複数のローラ 5 7が保持環 5 9 , 5 9 によって所定の間隔で保持され、 円筒ケース 5 6の内径面に突出する突起片 6 1 の l ilの傾斜面 6 3の 方向にクランク軸 3 5が相対的に回転したと き 、 ローラ 5 7が傾斜面 6 3 に乗り上げてク ラ ンク軸 3 5 と 円筒ケ ース 5 6の間に押し込まれて相対的運動を係止する。 ま た反対方向に回転したと きには、 ローラ 5 7が傾斜面 6 3から離脱して 自由に回転する ものである。 ローラ 5 7 の両端外方には、 軸受用のローラ 6 5 , 6 6が円筒ケー ス 5 6の円形の内径面部に嵌合してク ラ ンク軸 3 5 を軸 支している。 クランクケース 3 1 のフランジ部 6 7 には、 被駆動ギヤ 5 1 を覆う ギヤケース 6 9が固着され、 ギヤ ケース 6 9に固着された始動モータ一 7 1 の回転軸 7 3 には駆動ギヤ 7 5 が固着されて被駆動ギヤ 5 1 と 常時嚙 み合っている 。 [0010] 以上の稽成において 、 始動モーター 7 1 を駆動する と - 駆動ギヤ 7 5 を介 して被駆動ギヤ 5 1 が回転し、 ク ラ ッ チ 5 3 の円筒ケース 5 6 が第 3 図の矢印 Aの方向に回転 する 。 ローラ 5 7 は相対的に反対方向 i 回転する ク ラン ク軸 3 5 の外周に接して傾斜面 6 3 に沿って転動 して傾 斜面 6 3 と ク ランク軸 3 5 と の間に柙圧, 挾持され、 ク ランク軸 3 5 はローラ 5 7 を介 して被駆動ギヤ 5 1 と と も に回転 してエンジン 2 9 は始動する 。 エンジン 2 9 が 始動する と 、 ク ラ ンク軸 3 5 の回転速度が被駆動ギヤ 5 1 の回転速度よ り速く な り 、 円筒ケース 5 6 はク ラ ンク 軸 3 5 に対 して相対的に矢印 A と反対方向に回転する こ と にな り 、 ローラ 5 7は傾斜面 6 3 から離れて 自由 と な り 、 始動モーター 7 1 を停止させれば、 被駆動ギヤ 5 1 は停止して ク ランク軸 3 5 のみ回転する ものである [0011] 本発明によれば、 構造が簡単にな り 、 安価に製作でき る と と も に、 始動時のギヤの係合に衝撃がないのでギヤ の損耗が少な く 、 また始動モーターの軸受の損傷が少な く 、 さ らに大き な慣性力のある被駆動ギヤが始動後は停 止するので、 ク ラ ンク軸, 軸受等の損傷が少な く なる も のである 。 [0012] なお、 本発明における逆止式のク ラ ッチとは、 前述の 実施例のローラ を用いた方式に限定される ものではなく 、 ラチエ ツ トの等他の手段によ って被駆動ギヤと ク ラ ンク 軸との間を相対的に 1 方向には自由に回転して伝動を遮 断し、 反対方向には互に係止 して 1 体に回転する構成と して も よい [0013] なお前述の実施例のごと く始動モーター, 駆動ギヤ, 被駆動ギヤを動力を伝達する遠心ク ラ ッチと反対厠のク ランク軸に設ければ、 ポンプ, 送風清掃機等の作業機の ケースにエンジンを直接接続する場合でも、 始動モータ —が遠心ク ラ ツチと反対側にあるので干渉する こ とがな く 、 作業機全体をコンパク ト とする こ とができ る もので ある 。 [0014] なお、 この場合、 ク ランク軸と被駆動ギヤと の間に 1 方向に係止する逆止式のクラ ツチを設ける ものに限定せ ず、 被駆動ギヤを ク ランク軸に固着 (反対方向にも係止 して、 飛出 し式の駆動ギヤを用いて被駆動ギヤに 1方向 にのみ嚙合せしめて も よい。 また、 被駆動ギヤの外方に リ コイ ルスタ一を設けて 、 電動および手動の始動を併用 して も よい。 [0015] 第 5 図は リ コイ ルスターを備えたエンジンに始動モー ターを設けた実施例である 。 すなわち、 エンジン 2 1 は ク ランク ケース 3 1 と シ リ ンダー 4 3 と よ り な り 、 シ リ ンダー 4 3 の厠方および上面を覆う シ リ ンダ一力バー 7 7 がク ランク ケース 3 1 に固着され、 ク ランクケース 3 1 とカバー 7 7 の全面を覆って フ ァ ンカバー 7 9 が固着 されている Λ ク ランク ケース 3 1 の下面には燃料タ ンク 4 5 が装着されている 。 ク ランク ケース 3 1 内には水平 *γ [0016] 方向のク ランク軸 3 5 , ベア リ ング 3 3 によ って軸支さ れ、 ク ラ ンク軸: 3 5 のク ランクアーム 3 7 に固着する ク ランク ピン 3 9 に下端を連結する コネクテ ィ ングロ ッ ド 4 1 の上端は、 シ リ ンダー 4 3 内に摺動自在のピス ト ン 8 1 にピス ト ンピン 8 3 によ って連結されている 。 [0017] ク ランクケース : 3 1 の後面に.は リ コイルケース 8 5 が ね じ 8 7 によ'つて固着され、 内部に リ コイルスターター 8 9 が設けられている 。 すなわち、 ク ラ ンク軸 3 5 と 同 軸心線上に突出する固定軸 9 1 に リ ール 9 3 が回転自在 に嵌合 し、 リ コイ ルケース 8 5 と の間に渦卷ばね 9 5 が それぞれに両端を支持されて いる 。 リ ール 9 3 には牽引 ひも 9 7 の 1 端が卷回され、 他端はコイ ルケース 8 5 を 貫通 して端部にスターターハン ドル 9 9 が設けられて い る リ ール 9 3 の前厠には爪ク ラ ッチ 1 0 1 が遠心力に よ り 出没自在に設けられ、 ク ランク軸 3 5 の後端に固着 する 係止片 1 0 3 に 1 方向に係脱自在に係合する 。 [0018] ク ランク軸 3 5 の前端には、 外周の一部にマグネ ッ ト 1 0 5 を埋設 したマグネ ッ トホイ ル 1 0 7が固着 し、 マ グネ ッ トホイ ル 1 0 7 の後面にフ ァ ン 1 0 9 , 1 0 9 が 設けられ、 全面には被駆動ギヤ 5 1 が複数のね じ 〗 1 3 によ って固着されている 。 シ リ ンダー 4 3 の前厠に固着 するステ一 1 1 5 には、 マグネ ッ ト 1 0 5 に感応 して起 電する感応コイル 1 1 7が設けられ、 シ リ ンダー 4 3 の 項部の点火栓 1 1 9 で放電 して いる 。 またマグネ ッ トホ ィ ル 1 0 7 の前面には、 相対 して 2個のク ラ ッチシュ一 1 2 1 , 1 2 1が段忖ボルト 1 2 3 , 1 2 3によって揺 動自在に枢着され、 弾機 1.2 5によって互に引き荅せら れている。 クラ ッチシユ ー 1 2 1 の外周に近接して設け たクラ ッチドラム 1 2 7のボス軸: I 2 9は、 フ ァ ンカノく — 7 9の軸受部 1 3 1 に軸支され、 内径に設けた角孔' 1 3 3に回転刃 1 7を駆動する伝動軸 1 3 5の後端の角軸 [0019] 1 3 7が係合している。 [0020] フ ァ ンカバー 7 9の下部の前面には始動モーター 7 1 が 3偭のねじ 1 4 1 によって固着され、 この前面を貧通 する回転軸 1 4 3の端部に設けたねじ 1 4 5に螺合する 小ギヤ 1 4 7は始動モータ一 7 1が始動する と慣性力に よって静止している駆動ギヤ 7 5を抨し出して端部のス ト ッパー 1 4 8に係止せしめ、 被駆動ギヤ 5 1 と 係合し て被駆動ギヤ 5 1 を駆動し、 エンジン 2 1が始動する と 、 被駆動ギヤ 5 1 の回転速度が速くなつて駆動ギヤ 7 5は 回転軸 1 4 3に対して相対的に反対方向に回転するので 駆動ギヤ 5 1は引き込まれて被駆動ギヤ 5 1から離脱す るよ う構成されている。 フ ァ ンカバー 7 9の下面に開口 する開口部 1 4 9には、 ノく ッテリ一 1 5 1 を収容するノく ッテリ一ケース 1 5 3が下方向から挿入され、 前面およ び両厠面の 3個所に設けたねじ 1 5 5によって固定され ている。 [0021] 以上の実施例において、 エンジン 2 1 を始動するにあ たっては、 通常は適宜位置に設けた始動用の柙ボタン (図示せず) を柙すと 、 バッテリー 1 5 1の電流によつ て始動モーター 7 1 が回転し、 駆動ギヤ 7 5 がね じ 1 4 5 によ って第 5図の右方向に移動 して被駆動ギヤ 5 1 に 係合して回転せ しめてエンジン: 2 1 が始動する 。 ェンジ ン 2 1 の回転速度を上昇せ しめる と 、 遠心力によ って ク ラ ッチシュ一 1 2 1 がク ラ ッチ ドラム 1 2 7 に接続し伝 動軸 1 3 5 を経て回転刃 1 7が回転する 。 作業者は脣掛 バン ドを肩にかけて刈払機を懸垂 ύ、 握 り 部 2 5 , 2 9 を両手で把持 して 、 回転刃 1 7 によ って地上の草等の刈 り 払らい作業を行な う ものである 。 エンジン 2 1 の回転 中には、 マグネ ッ ト 1 0 5 に感応する発電機 (図示せず ) によ つでバッテ リ ー 1 5 1 に充電が行なわれる ものであ る 。 バッテ リ ー 1 5 1 が充電不足の場合ある いは、 始動 用モータ一 7 1 の故障の場合には、 ね じ 1 4 1 , 1 4 1 等を外 して 、 始動用モ一タ一 7 1 ある いはバッテ リ ー 1 5 1 を取 り外 して 、 修理, 充電を行ない、 その間には リ コイルスターター 8 9 によ ってエンジン 2 1 を始動すれ ば作業は平常通 り行な う こ と ができ る ものである 。 すな わち、 スターターハン ドル 9 9 を手で引 く と リ 一ル 9 3 が渦卷ばね 9 5 に抗 して回転し爪ク ラ ッチ 1 0 1 が突出 して 係止片 1 0 3 に係合 してク.ラ ンク軸 3 5 を回転させ てエンジン 2 1 が始動する 。 エンジン 2 1 が回転する と 、 爪ク ラ ッチ 1 0 1 は係止片 1 0 3 に対 して相対的に反対 方向に回転する こ と にな り 係止 しない状態と なる 。 スタ 一ターハン ドル 9 9 を離すと 渦卷ばね 9 5 によ って リ ー ル 9 3 が反対方向に回転し牽引ひも 9 7 が引き込まれ、 また爪クラ ッチ 1 0 1 は係止片 1 0 3から離脱する。 [0022] したがって、 始動用モーター, ノ、'ッテリーを容易に取 り外すことができ 、 しかもコイルスターターを備えてい るので、 始動用モーター等の修理あるいはバッ.テリ ^充 電の際において も刈払作業を行なう こ とができ、 作業能 率を低下せしめるこ とがない。 [0023] 第 6図,'第 7図は、 バッテリーを肩掛バンドに装着し た実施例を示すもので、 エンジン 2 1 の前部に設けたブ ラ:ケッ ト 1 5 7 には肩掛バン ド 1 5 9の下端が係止され ている。 肩掛バン ド 1 5 9には、 ノ ッテリー 1 6 1 を収 容するケース 1 6 3に固定金具 1 6 5 をねじ 1 6 7によ つて締め付けるこ と によ り 、 ノ、'ッテリー 1 6 1 を固着し ている。 [0024] 作業者は肩掛バンド 1 5 9に肩を掛けて、 握り部 2 9 , 2 9 を両手で把持して、 回転刃 1 7によって地上の草等 の刈り払らい作業を行なう ものである。 ノ 'ッテリー 1 6 1 は肩掛バン ド 1 5 9 に直接装着されているので、 ノ ッ テリーの重量による不均衡をなくすことができ る もので ある [0025] 第 8図, 第 9図はバッテリーを連結杆に位置を調節自 在に設けた実施例で、 連結杆 2 3 にはノ '、/テリ一 1 6 9 を収容するケース 1 7 1 に固定金具 1 7 3 をねじ 1 7 5 によって固着することによ り 、 ノ、'ッテリ一 1 6 9が取付 位置を調節自在に固定されている。 [0026] 作業者は肩掛バン ド 1 5 9 を肩を掛けて、 握り部 2 9 , 2 9 を両手で把持して 、 回転刃 1 9 によ って地上の草等 の刈 り 払 らい作業を行な う ものである 。 ノ ッテ リ ー 1 6 9 は刈払機の重心位置等適切な位置に調節固定すれば、 バッテ リ ーの重量によ る不均衡をなく すこ と ができ る も のである 。 [0027] 第 1 0 図〜第 1 3 図はバッテ リーを適宜間隔の複数の 固定金具によ って連結杆に装着 した実施例を示すもので、 連結杆 2 3 には、 ボル ト 1 7 7 によ って固定具 1 7 9 を 介 して環状のハン ドル 1 8 1 が固着 し、 ノ、ン ドル 1 8 1 の上部中央には握 り部 1 8 3 が設けられて いる 。 連結杆 2 3 のノ、ン ドル 1 8 1 の後方に、 肩掛バン ド 1 8 3 の下 端の吊環 1 8 5が係合する固定具 1 8 7 がボル 卜 1 8 9 によ って締め付け固定されて いる 。 また連結杆 2 3 に は複数のバッテ リー 1 9 1 を長手方向に配列 して収容す る筒状の収容ケース 1 9 3 が、 両端を固定具 1 7 9 に設 けた係止部 1 9 5 と 、 ボル ト 1 9 7 によ って締め付け固 定された固定具 1 9 9 に設けた係止部 2 0 1 と に係止し て保持され、 中央部を固定具 1 8 7 によ って支持されて いる [0028] 固定具 1 9 9の後方には弾性材料からなる握 り 部 2 0 3 が嵌合 し、 後端を固定具 2 ひ 5 によ り外周を締め付け 固定し、 前端をボル ト 2 0 7 で締め付けられる固定具 2 0 9 によ って外周を締め付け固定 して いる 固定具 2 0 9 と 固定具 1 9 9 の間にはスロ ッ トルレバー 2 1 1 が装 着されて いる 。 固定具 2 0 9 には電源用切換スィ ツチ 2 1 3 と始動用の押ボタンスィ ツチ 2 1 5が装着されてい る。 [0029] バッテリー 1 9 1 は^払機の重心位置等適切な位置に 調節固定すれば、 バッテリーの重量による不均街をなく すことができる ものである。 [0030] なお、 本実施例のごと く 、 固定具 2 0 9 に始動モータ 一のスィ ツチ 2 1 5 を装着すれ -、 エンジン等の振動を 握り部の弾性材料を介して防振して、 始動スィ ツチの破 損, 接触不良を防止することができ 、 しかも始動スィ ッ チの固定具を握り部の固定具と兼用することによって、 別途の固定具, 防振体を必要とせず、 構造簡単に、 部品 点数少なく 、 製作, 組付容易に製作でき る ものである, また第 1 5図〜第 2 0図は始動モーター用の柙ボタン スィ ツチと、' 点火回路の接断用の切換スィ ツチと を鬨連 作動せしめた実施例を示すもので、 左右の厠板 2 1 7 と 底面 2 1 9 と よ りなる本体ケース 2 2 1 に、 前後端を下 方に折り曲げた形状の取付板 2 2 3が両厠の前後位置に 設けたブラケッ ト 2 2 5 によ り 、 側板 2 1 7 を貫通して 螺合するねじ 2 2 7によって固着されている。 取付板 2 2 3 には前後に並設された 2個の取付孔 2 2 9 , 2 3 1 に、 押ボタンスィ ッチ 2 3 3 と切換えスィ ッチ 2 3 5が 嵌合し、 それぞれナッ ト 2 3 7 , 2 3 9によって締め付 け固定されている。 押ボタンスィ ツチ 2 3 3はエンジン の始動モータ一 7 1の電気回路を接続, 遮断する もので、 出没自在の作動片 2 4 1 を押し下げることによって、 飴 動モーターがバッテ リ ーに接続されて回転 し、 エンジン のク ランク軸を回転 してエンジンが始動する ものである 。 切換えスィ ツチ 2 3 5は、 前後方向に揺動自在の作動片 2 4 3 を備え 、 作動片 2 4 3 を後方に揺動 した と き 、 点 火回路を接続 し: 前方に揺動 した と き 、 点火回路が遮断 して点火が行な.われないよ う 設けられて いる 。 取付板 2 2 3の上方位置に水平板 2 4 5が左右の両厠縁の前後に 突出 して設けた突起片 2 4 7 , 2 4 9 , 2 5 1 , 2 5 3 が、 左右の厠板 2 1 7 , 2 1 7の前後に設けた水平の長 孔 2 5 5 , 2 5 7 , 2 5 9 , 2 6 1 にそれぞれ係合 して 前後方向に往復移動自在に設けられて いる 。 左右前部の 長孔 2 5 5 , 2 5 7の後端は下方に切 り欠いた切欠部 2 6 3 , 2 6 5が形成され、 水平板 2 4 5 を後方に移動 し た と き 、 突起片 2 4 7 , 2 4 9は切欠部 2 6 3 , 2 6 5 の位置にあ り 、 水平扳 2 4 5は、 後部の突起片 2 5 1 , 2 5 3 を中心と して下方に揺動自在と な り 、 また水平板 2 4 5 を前方に移動 した と き には、 前部の突起片 2 4 7 , 2 4 9は長孔 2 5 5 , 2 5 7 に係止されて水平板 2 4 5 の揺動運動が係止される よ う に設けられて いる 。 水平板 [0031] 2 4 5 には係合孔 2 6 7が設けられ、 切換えスィ ツチ 2 [0032] 3 5の作動片 2 4 3が係合 し、 水平板 2 4 5の前後方向 の運動に対応 して作動片 2 4 3が連動 して揺動する 。 ま た押ボタ ンスィ ツチ 2 3 3の作動片 2 4 1 の上端は水平 板 2 4 5の下面に当接 している 。 水平板 2 4 5の上面は カバー 2 6 9が固着され、 カバー 2 6 9の上面には押ボ タン 2 7 1が突出して^成されている。 [0033] 以上の構成において、 カバ一 2 6 9の押ボタン 2 7 1 を指で後方に押すと 、 水平板 2 4 5が後方に移動し、 第 1 5図, 第 1 6図に示す;'と く 、 切換えスィ ッチ 2 3 5 の作動片 2 4 3を後方に揺動させて点火回路が接続され る。 この位置で押ボタン 2 7 1 を下方に押圧する と、 水 平板 2 4 5は後部の突起片 2 5 1 , 2 5 3 を中心と し t、 前部の突起片 2 4 7 , 2 4 9が切欠部 2 6 3 , 2 6 5に 沿って下降して水平板 2 4 5は下方に揺動し、 押ボタン スィ ツチ 2 3 3の作動片 2 4 1が下方に押されて、 始動 モーターが回転してエンジンが始動する 。 押ボタ ン 2 7 1 を押す指をはなすと 、 抨ボタンィ ツチ 2 3 3の作動片 [0034] 2 4 1 は弾機 (図示せず) にって上方に復帰し、 水平板 2 4 5 も上方に復帰する。 また押ボタ ン 2 7 1 を前方に 押すと 、 第 1 9図, 第 2 0図に示すごと く 、 水平板 2 4 5が切換えスィ ツチ 2 3 5の作動片を前方に揺動させて 点火回路が遮断されてエンジンは停止する。 この位置で は前部の突起片 2 4 7 , 24 9は長孔 2 5 5 , 2 5 7に 係止されて水平扳 2 4 5は下方に揺動するこ とは係止さ れ、 押ボタン 2 7 1 に手が触れて も押ボタンスィ ツチ 2 [0035] 3 3ず作動することがない。 [0036] したがって、 押ボタ ンスィ ッチに手が触れても、 ェン ジンが不意に回転するこ とがなく 、 また切換えスィ ッチ が接触した状憨と したと きでないと押ボタ ンスィ ツチを 押すこ とができないので、 誤操作による着火不良を生じ る こ と がない。 さ らに金属のプレス成型ある いは合成樹 脂によ って容易に成形する こ と ができ 、 スィ ッチ類は安 価な既製品を利用でき るので安価に製作でき る ものであ -る . ' [0037] 以上のよ う に本発明によれば、 構造が簡単にな り 、 安 価に製作でき る と と も に、 始動時のギヤの係合に街琴が ないのでギヤの損耗が少なく 、 また始動モーターの軸受 の損傷が少なく 、 さ らに大きな慣性力のある被駆動ギヤ が始動後は停止するので、 ク ランク軸, 軸受等の損傷が 少なく なる ものである 。
权利要求:
Claims請求の範囲 1 . エンジン 2 1のクランク軸 3 5に逆止式のクラ 、、/チ 5 3 を介して被駆動ギヤ 5 1 を連動して設け、 前記被躯 動ギヤ 5 1 を覆って クランクケース 3 1 に固着するギヤ ケース 6 9に始動モータ一 7 1 を装着し、 前記始動モー ター 7 1の回転軸 7 3 に前記被醺動ギヤ 5 1 に常時唯合 する駆動ギヤ 7 5を固着して設けたこ とを特徴とするェ ンジンの始動装置。 2 . クランク軸 3 5の 1端に、 伝動軸に接続する遠心ク ラ ッチを設け、 前記クランク軸 3 5の他端に少なく と も 1方向に係止する被駆動ギヤ 5 1 を設け、 クランクケ一 ス 3 1 に直接または間接に 1体的に固着された始動モー ター 7 1の回転軸 7 3 に、 前記被駆動ギヤ 5 1 に嚙合す る駆動ギヤ 7 5 を係止して設けたこと を特徴とする特許 請求の範囲第 1項記載のエンジンの始動装 g 3 . クランク軸 3 5に接続する リ コイルスターター 8 9 を設けると と もに、 前記クランク軸 3 5に 1方向に接続 する始動モーター 7 1 と前記始動モーター 7 1 を駆動す るバッテリー 1 5 1 と を着脱容易に装着したこと を特徴 とする特許請求の範囲第 1項記載のエンジンの始動装置 4 . 回転刃 1 7 を回転自在に軸支する軸受体 1 9 とェン ジン 2 1 とを管状の連結杆 2 3 によって連結して設けた 刈払機において、 前記エンジン 2 1 を始動する始動モー ター 7 1の電源用のバッテリー 1 6 1 を前記 ^払機を吊 り下げる肩掛バン ド 1 5 9に装着して設けたこと を特徴 とする特許請求の範囲第 1 項記載のエンジンの始動装置 5 . 回転刃 1 7を回転自在に軸支する軸受体 1 9 とェン ジン 2 1 と を管状の連結杆 2 3によ って連結 して設けた 刈払機において 、 前記エンジン.2 1 を始動する始動モー タ一 7 1 の電源用のバッテ リー 1 6 9 を前記連結杆 2 3 に取.付位置を調節自在に固定して設けたこ と を特徴とす る特許請求の範囲第 1 項記載のエンジンの自動装置。 6 . 回転刃 1 7を回転自在に軸支する軸受体 1 9 とェン ジン 2 1 と を管状の連結杆 2 3よ連結 して設けた刈払機 において 、 前記エンジン 2 1 を始動する始動モータ一 7 1の電源用のバ ッテ リ ー 1 9 1 を長手方向に配列 して収 容する筒状の収容ケース 1 9 3を 、 前記連結杆 2 3に適 宜間隔の複数の固定具 1 7 9 , 1 8 7 , 1 9 9によ って 固着して設けたこ と を特徴とする特許請求の範囲第 1 項 記載のエンジンの始動装置。 7 . いずれか 1個の前記固定具 1 8 7に、 前記連結杆 2 3 を 吊 り 下げるための肩掛バン ド 1 8 3 を連結 したこ と を特徴とする特許請求の範囲第 6項記載のエンジンの始 動装置。 8. いずれか 1個の前記固定具 1 7 9に、 前記連結杆 2 3を把持するためのハン ドル 1 8 1 を装着 したこ と を特 徴とする特許請求の範囲第 6項記載のエンジンの始動装 置。 9 . 回転刃 1 7を回転自在に軸支する軸受体 1 9 とェン ジン 2 1 と を管状の連結杆 2 3によ って連結 して設けた 刈払機において 、 前記連結杆 2 3の外周に嵌合する弾性 材料よ り なる握 り部 2 0 3の端部外周を締め付けて固定 する固定具 2 0 9を設け、 前記固定具 2 0 9に、 前記ェ ンジン 2 1 を 動する始動モータ一 7 1の始動スィ ツチ 2 1 5を装着したこ と を特徴とする特許請求の範囲第 1. 項記載のエンジンの始動装置。 . 1 0 . 出没自在の作動片 2 4 1 を備え 、 ェシジンの始動 モーターの電気回路を接続, 遮断するための押ボタ ンス イ ッチ 2 3 3 と 、 揺動自在の作動片 2 4 3を備え、 点火 回路を接続, 遮断するための切換えスィ ッチ 2 3 5 と を 並設し、 前記切換えスィ ツチ 2 3 5の作動片 2 4 3に係 合し、 前記作動片 2 4 3の揺動作動と対応 して水平方向 に往復移動自在の水平板 24 5を前記押 しボタ ンスィ ッ チ 2 3 3の作動片 2 4 1 に当接して設ける と と もに、 前 記水平扳 24 5を 1方向に移動した と き 、 前記柙ボタン スィ ツチ 2 3 3の作動片 2 4 1から適宜の距離において 前記水平板 2 4 5を上下揺動自在に枢支して設ける と と もに、 反対方向に移動 したと き 、 前記水平板 2 4 5の上 下揺動運動を係止して設けたこ と を特徴とする特許請求 の範囲第 1項記載のエンジンの始動装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US20160146174A1|2016-05-26|Starter system for an engine US20160108881A1|2016-04-21|Lawn mower starter system CN201111458Y|2008-09-10|用于动力工具的下缓冲器结构 US8231039B2|2012-07-31|Structural backbone/motor mount for a power tool US7069896B2|2006-07-04|Recoil starter CN1240938C|2006-02-08|除草机及其内燃机起动装置 US6679217B2|2004-01-20|Starter DE60122929T2|2007-04-26|Zurückführungsmechanismus für ein zyklisch arbeitendes werkzeug US7322506B2|2008-01-29|Electric driving tool with driver propelled by flywheel inertia DE4135405C2|2000-08-17|Startvorrichtung für Brennkraftmotoren TWI257453B|2006-07-01|Energy storing starter assembly US6834633B2|2004-12-28|Spring release starter for chain saw DE602004005945T2|2007-09-06|Tragbare Arbeitsmaschine US4103660A|1978-08-01|Pull-rope recoil starter EP2160508B1|2015-09-02|Power cutter DE10040997B4|2014-05-15|Starter US4152833A|1979-05-08|Chain saw braking mechanism EP1626174B1|2012-02-01|Engine starter KR100981903B1|2010-09-13|리코일 스타터 JP2004535303A|2004-11-25|フライホイール作動形釘打ち機 US8668027B2|2014-03-11|Power tool EP2184137B1|2014-01-22|Drive tool EP1203883B1|2007-01-10|Recoil Starter JP5539795B2|2014-07-02|動力切断機のためのスイッチ機構 JP3822333B2|2006-09-20|動力作業機用ハンドル装置
同族专利:
公开号 | 公开日 AU615206B2|1991-09-26| AU2082688A|1989-06-14| EP0345351A4|1990-06-26| US5159845A|1992-11-03| EP0345351A1|1989-12-13| EP0345351B1|1992-12-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS576091Y2|1976-06-19|1982-02-04||| JPS58118334A|1981-12-30|1983-07-14|Sadamu Mizobuchi|Clutch for cell starter| JPS58127174U|1982-02-22|1983-08-29||| JPS60136631U|1984-02-21|1985-09-10||| JPH0623250U|1992-08-24|1994-03-25|日本電信電話株式会社|高周波プローブヘッド用微動台|EP3421776A1|2012-04-17|2019-01-02|Briggs & Stratton Corporation|Starter system for an engine| US10514013B2|2011-11-04|2019-12-24|Briggs & Stratton Corporation|Electric starting system for an internal combustion engine|US2865358A|1956-06-25|1958-12-23|Musgrave Orly|Electric motor housings for gasoline engine starters| US2939448A|1957-04-04|1960-06-07|Outboard Marine Corp|Electric starter attachment for internal combustion engines| US3696593A|1968-09-04|1972-10-10|Toro Mfg Corp|Electric start for mowers| GB1303816A|1969-06-12|1973-01-24||| US4135068A|1976-09-13|1979-01-16|Bowen Tools, Inc.|Dead man safety assembly| FR2563689A1|1984-05-07|1985-11-08|Affutage Mecanique Precision|Outil de coupe pour vegetaux| US4727828A|1985-03-29|1988-03-01|Komatsu Zenoah Company|Portable engine unit| US4771148A|1987-01-30|1988-09-13|Weslo, Inc.|Exercise machine switch| AU615210B2|1988-09-13|1991-09-26|Tanaka Kogyo Co., Ltd.|Small engine provided with self starting motor|JP3170608B2|1992-01-24|2001-05-28|光洋精工株式会社|一方向クラッチ装置| US5307701A|1992-07-07|1994-05-03|Paul Thonnard|Starting system for model engines| FR2741922B1|1995-12-05|1998-01-09|Valeo|Procede pour l'assemblage d'un cylindre de commande pour un dispositif de commande hydraulique d'un embrayage de vehicule automobile| JP3827914B2|2000-05-11|2006-09-27|富士重工業株式会社|エンジンの始動装置| JP4301480B2|2000-11-06|2009-07-22|スターテング工業株式会社|リコイルスタータ| US6782863B2|2002-10-08|2004-08-31|Mtd Products Inc.|Spring release starter| US6986332B2|2003-06-05|2006-01-17|Honda Motor Co., Ltd.|Electric starter apparatus and method with multi-stage gearing for starting an internal combustion engine| US7191752B2|2004-05-14|2007-03-20|Husqvarna Outdoor Products Inc.|Energy storing starter assembly| US7140341B2|2005-04-14|2006-11-28|Aktiebolaget Electrolux|Energy storing starter assembly| CA2639220C|2007-09-06|2012-12-18|Tecumseh Power Company|Engine starting system| DE102009011685A1|2009-03-04|2010-09-09|Andreas Stihl Ag & Co. Kg|Handgeführtes Arbeitsgerät| RU2462611C2|2010-12-27|2012-09-27|Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Горский государственный аграрный университет"|Система электростартерного пуска двс|
法律状态:
1989-06-01| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU US | 1989-06-01| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT SE | 1989-07-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988906115 Country of ref document: EP | 1989-12-13| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988906115 Country of ref document: EP | 1992-12-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988906115 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP1987179758U|JPH0184528U|1987-11-27|1987-11-27|| JP62/179758U||1987-11-27|| JP62/179759U||1987-11-27|| JP1987179759U|JPH0184529U|1987-11-27|1987-11-27||DE19883876428| DE3876428D1|1987-11-27|1988-07-21|Motorstarter.| DE19883876428| DE3876428T2|1987-11-27|1988-07-21|Motorstarter.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|